道の駅うきは

「道の駅うきは」はその昔の古戦場跡「西見台」の丘の上に建つという。
駅の裏手には古墳も。


筑後川流域はドライブのポイントが沢山有りますな。
清水寺

道の駅からR210を久留米方面へ車で数分の所に清水寺があります。

古風な寺の前には豊かな湧水を感じさせる水路あり。
ひっそりとした佇まいがよろし。


お寺の中にその湧水はあります。
湧水を求めて容器を持参した人たちが絶え間なく訪れていました。


清水湧水

この日りいたんは機嫌が悪く、車から一歩も降りない。。。

我が家は水を味わうことも持ち帰ることも無く、ただ訪れただけ。



静かなる名水百選の地、ゆったりした時が流れるところです。



清水寺を後にして、R210を日田へ。
木の花ガルテン

私はドライブ途中、道の駅があるとついつい寄り道しますが、ここもそんな感じで寄ってしまう
地域特産農産物を直販、いつも多くの人で賑わいを見せています。
ここに来てりいたんの機嫌が直り、アイスクリームを元気にほおばるいつもの笑顔姿に。






近くに道の駅「水辺の郷おおやま」もありますが、地元産の野菜等が充実しているから我が家はこちらに来る事が多いです。


特に気に入っておりますのが、こちらのカフェ「咲耶木花館」
日本神話の木花咲耶姫からネーミングされていて、諸星大二郎フリークの私にはたまりません。
店内にある薪ストーブが、冬場に訪れたいここの魅力です。
メニューはオーソドックスな喫茶店風で、珈琲は美味い。


きのこカレーを食しましたが。。。
私はサラサラのカレーが好きでした。

いずれにせよ、薪ストーブの活躍する時期には何度でも訪れたいお店です。